2017年ツーリングまとめ その3

9月、月山登山&ツーリング

f:id:lodgemotive:20180101171347j:plain

台風が来たので、これを期にツーリングに出掛けることにしました。目指すは10年前に登山中、9合目で足が攣って敗退した月山。

f:id:lodgemotive:20180101161430j:plain

なお月山登山口への道は狭く、マイカーや大型観光バスが多いので苦行です。ツーリングロードとしての旨味はありません。登りは早朝だったので遭遇する車0でしたが、帰りは路肩に身を寄せて大型観光バスと何台もすれ違いました。

f:id:lodgemotive:20180101161518j:plain

真っ直ぐ登る登山者達を横目に、まずは弥陀ヶ原を散策。空の青を写した池塘が綺麗です。

f:id:lodgemotive:20180101162033j:plain

まるで天上界ですねー。

f:id:lodgemotive:20180101163754j:plain

40分ほど散策して、遠くに一人しか姿を見掛けませんでした。こんな凄いのに。

f:id:lodgemotive:20180101163813j:plain

弥陀ヶ原を堪能した後、月山山頂へ向かいます。登山道は初心者向きで勾配こそ緩やかですが、道程が長く、石も多くて体力的にも膝にも結構ハード。蓼科山より少しキツイかも。

f:id:lodgemotive:20180101164005j:plain

新庄盆地を覆う雲海はなかなか消えませんでした。

f:id:lodgemotive:20180101164017j:plain

一つ目のピークを過ぎて。

f:id:lodgemotive:20180101164029j:plain

中腹は人の手の入らない湿原に覆われています。

f:id:lodgemotive:20180101164050j:plain

山頂到着。月山神社の境内にピークがあります。残念ながら境内は撮影禁止。500円を納めて参拝しました。

f:id:lodgemotive:20180101164126j:plain

山頂は境内ですが、北側の三角点に登れます。

f:id:lodgemotive:20180101164322j:plain

南側、月山スキー場の夏山リフト乗り場からの道程。こちらの方が登るのは少しラクだと思います。

f:id:lodgemotive:20180101164814j:plain

8時間ほど掛けて登山、最後の方は力尽きて、もう一歩も歩けない状態で駐車場に戻ってきたのですが、バイクに乗ったら何故か元気に。

せっかくの快晴なので鳥海山にも行ってみることにしました。

f:id:lodgemotive:20180101170142j:plain

f:id:lodgemotive:20180101164512j:plain

県道368で鳥海高原から鳥海山登山口に登っていきます。ブルーラインに隠れて目立たない、穴場の県道です。なお開通は7月位から。

f:id:lodgemotive:20180101165446j:plain

登山口駐車場でUターン、庄内平野へ下っていきます。

 

f:id:lodgemotive:20180101171155j:plain

この後は鳥海ブルーラインを走って、帰路に着きました。登山で体力使い果たしてバイクに乗れなくなっちゃうのではと若干危惧していたのですが、使う体力が別物のようで杞憂でした。登山とバイク、同時実行可能なようです。

夏の立場川橋梁

f:id:lodgemotive:20180101214533j:plain

f:id:lodgemotive:20180101223550j:plain

f:id:lodgemotive:20180101223518j:plain

f:id:lodgemotive:20180101223533j:plain

f:id:lodgemotive:20180101223703j:plain

久々に富士見町の立場川橋梁を訪ねてみました。今まで冬にしか来たことが無かったのですが、夏は雑草生い茂って散策には不適のようです。訪れるなら5月までか、11月以降ですね。

再び山梨の白山へ

f:id:lodgemotive:20180101223914j:plain

f:id:lodgemotive:20180101224033j:plain

f:id:lodgemotive:20180101224010j:plain

白山神社に再訪してみました。

f:id:lodgemotive:20180101224048j:plain

f:id:lodgemotive:20180101224128j:plain

相変わらず誰も居ない遊歩道です。

f:id:lodgemotive:20180101224215j:plain

隣の山梨県立武田の杜も訪ねてみました。狭い入口で不安になりますが直進すると広い駐車場があり、展望が開けます。パノラマという点では桜の木が少し邪魔ですが、桜の季節は良さそう。

八方尾根トレッキング

f:id:lodgemotive:20180101231220j:plain

シルバーウィークは台風襲来で営業的に大打撃でしたが、18号が過ぎ去った火曜日は台風一過の快晴、ちょっとお出かけしてみることにしました。

f:id:lodgemotive:20180101224458j:plain

目指したのは久々の八方尾根。黒菱林道を登っていきます。

f:id:lodgemotive:20180101224542j:plain

リフトを乗り継いで終点まで。

f:id:lodgemotive:20180101230311j:plain

f:id:lodgemotive:20180102110802j:plain

八方池!素晴らしい景色でしたが、でも6月頃の残雪の八方の方が更に良いのは確かですね。

f:id:lodgemotive:20180102110834j:plain

磐梯吾妻・秋田阿仁・森吉ツーリング

f:id:lodgemotive:20180101232024j:plain

関東甲信は秋雨前線が掛かって雨予報だったので、前線より北側にあって晴れそうな東北を目指してみました。母成グリーンライン裏磐梯入り、おなじみ磐梯吾妻スカイラインで浄土平を目指します。くねくねと高度を上げていくのがいいですね。

f:id:lodgemotive:20180101232629j:plain

夕方になってしまいましたが浄土平。特異な風景と高所感がいいです。あとこの時間になるとがら空きなのもGOOD!(寒いので防寒はバッチリしています)。

f:id:lodgemotive:20180101232850j:plain

初日は北上市街に投宿、翌日は銀河なめとこライン、県道1号、R46仙岩道路を経由して、R341宝仙湖へ。

f:id:lodgemotive:20180101233347j:plain

そこから阿仁、つまりマタギの里へ、ぶな森トンネル(近年開通したあまり知られていない長大トンネル)で抜けようとしたのですが、まさかのクマ出没による通行止め。ここまで来て、うう~ん、舗装の車道でこれは無いんじゃない!?と思ったのですが、基本的にルールは守りたい人(人様に迷惑掛けない時を除く)なので断念。しかし、これって人喰い熊が出ているとしか思えません。熊が人を恐れていない?マタギはもういらっしゃらないのでしょうか?

f:id:lodgemotive:20180101234135j:plain

大覚野峠越え。

f:id:lodgemotive:20180101235635j:plain

完成した森吉ダムに沿って、くまげらエコーラインで東へ進んでいきます。

f:id:lodgemotive:20180101234646j:plain

くまげらエコーラインの途中、妖精の森へ寄り道。

f:id:lodgemotive:20180101234708j:plain

旧森吉スキー場のアクセス路。2車線快走路ですが、今は通る車もほぼゼロ。西武がバブル期に描いた森吉大リゾート計画の夢も潰え、今は何も無いがあります。終点の大駐車場は植樹が始まっていました。

f:id:lodgemotive:20180101234754j:plain

森吉山麓高原は初めて訪れました。人里遠く離れた深いブナ林が良かったです。ほとんど人に遭いませんでしたし。

f:id:lodgemotive:20180101235901j:plain

前回雨だった「くまげらエコーラインのリベンジ」を狙ったのですが、残念ながら崩落通行止めで鹿角には抜けられず。この後は安比の林道等を探索して帰りました。

このツーリングの主目的は「ぶな森トンネル」と「森吉高原」と「くまげらエコーライン」の3つだったのですが、うち2つがNGと残念な結果に終わりました。

f:id:lodgemotive:20180114122816j:plain

恵那峡~美濃東部農道ツーリング

f:id:lodgemotive:20180102000320j:plain

f:id:lodgemotive:20180102000340j:plain

10月中旬の火曜定休日、恵那ICで降りて県道72を走ってみました。途中、県道72旧道(大型車通行禁止)から眺める大井ダムが良かったです。大正13年竣工、日本初のダム式水力発電所とのこと。

f:id:lodgemotive:20180102000608j:plain

f:id:lodgemotive:20180114123005j:plain

県道72は新道と旧道両方走ってみると面白いと思います。

f:id:lodgemotive:20180102000940j:plain

恵那峡も訪れてみて悪くなかったのですが、休日は混みそうなので訪れたくない感じ。

f:id:lodgemotive:20180102001024j:plain

f:id:lodgemotive:20180102001039j:plain

f:id:lodgemotive:20180102001055j:plain

県道72に戻って、遠ヶ根峠越え。1.5車線と2車線の広狭混在路でした。狭い区間も長いですが、上の方はこんな感じ。

f:id:lodgemotive:20180102001440j:plain

その後は美濃東部農道の案内図があったので、トレースして郡上八幡を目指してみることにしました。

f:id:lodgemotive:20180102001533j:plain

まずは黒川東白川トンネル。森林総合研究所謹製、昔で言う森林公団(大規模林道を作っていた所)ですね。税金の無駄遣い・・・。

f:id:lodgemotive:20180102001946j:plain

f:id:lodgemotive:20180114122910j:plain

と文句を言いつつ、先へ進みます。誰も通らない・・・立派なのに・・・。

f:id:lodgemotive:20180102002049j:plain

f:id:lodgemotive:20180114122940j:plain

一部工事中通行止め区間がありましたが、看板によれば工事期間はH30春までとなっていました。来年からは快適に全線走れるのではないでしょうか。マップルから想像するよりはキチッとした幅広快走路です。

10月下旬、寒波襲来、美ヶ原積雪

f:id:lodgemotive:20180102002413j:plain

10月26日、あまり秋らしい晴れの天気が少ないまま、寒波がやって来てしまいました。美ヶ原も雪景色。

f:id:lodgemotive:20180102002522j:plain

2017年は秋も散々な天気でした。

f:id:lodgemotive:20180102002620j:plain

立山連峰鹿島槍白馬連峰も真っ白。

f:id:lodgemotive:20180113220421j:plain

 

美麻~白馬~富山日帰りミニツーリング

f:id:lodgemotive:20180102002735j:plain

定休日の火曜日、関節した北アを見たくて、美麻を訪ねてみました。鹿島槍が大迫力!

f:id:lodgemotive:20180102002955j:plain

白馬を抜けて、そのまま富山まで行ってしまいました。

f:id:lodgemotive:20180102003044j:plain

新町の富山藩主城下眺望の所から称名滝が見えたのは意外でした。

夕日が乗鞍岳から御嶽山

f:id:lodgemotive:20180102111508j:plain

f:id:lodgemotive:20180102111527j:plain

f:id:lodgemotive:20180102112048j:plain

秋が深まり、夕日が綺麗に見えるように。

姫川・糸魚川ツーリング

f:id:lodgemotive:20180102112333j:plain

長野県と新潟県の県境、旧R148国界橋を訪ねたら廃道化していました。

f:id:lodgemotive:20180102114331j:plain

f:id:lodgemotive:20180102114402j:plain

f:id:lodgemotive:20180102114413j:plain

f:id:lodgemotive:20180102114426j:plain

国界橋北側の葛葉峠は通れるようになっていました。いい雰囲気です。今のR148は長大トンネルの連続ですが、昭和の頃はヘアピンが連続する峠越えの道だったのです。

f:id:lodgemotive:20180102114612j:plainf:id:lodgemotive:20180102114556j:plain

f:id:lodgemotive:20180102114706j:plain

続いて、県道483大峰峠名物、カラー塗装のジェットコースターロードへ。

f:id:lodgemotive:20180102114915j:plain

f:id:lodgemotive:20180102114801j:plain

県道485は広めの1.5~2車線ですが、高浪の池を巡る道は極狭路なので注意。

f:id:lodgemotive:20180102115031j:plain

f:id:lodgemotive:20180102115011j:plain

海谷渓谷を訪れてみました。紅葉が綺麗そう。

桜山公園秩父ツーリング

f:id:lodgemotive:20180102120106j:plain

f:id:lodgemotive:20180102120123j:plain

f:id:lodgemotive:20180102120314j:plain

f:id:lodgemotive:20180102120153j:plain

アクセス路は短いですが1.5~2車線で走りやすく、バイク用散歩道としてはなかなか良いところでした。その後は県道13、44で秩父入り。

f:id:lodgemotive:20180102120338j:plain

秩父華厳の滝に寄り道。

f:id:lodgemotive:20180102120427j:plain

f:id:lodgemotive:20180102120442j:plain

みどりの村から合角漣大橋(かっかくさざなみおおはし)まで短いですが、あまり知られていない2車線快走路。

 

東北、栗駒ツーリング

1日目 新潟 山古志

f:id:lodgemotive:20180102181339j:plain

ロッジの夏季営業が終了した11月の第二週目、東北を訪ねてみることにしました。R17で三国峠越えして新潟入り、山古志村に寄り道してみました。震災の爪痕は目立たなくなってきていて、独特の長閑な風景と道路が広がっていました。

f:id:lodgemotive:20180102181914j:plain

金倉山展望台に登ってみました。徒歩10分弱歩かなくてはいけませんが、景色は凄いです。この後は六十里越街道と大峠道路を夜走りして、深夜の米沢入り、投宿。

2日目 山形内陸を行く

f:id:lodgemotive:20180114123139j:plain

f:id:lodgemotive:20180102182542j:plain

f:id:lodgemotive:20180114123211j:plain

米沢から内陸を北上していきます。国道13号線は大型トラックがひしめく幹線道路で、あまり走りたくはないので、出来るだけ山際の広域農道や県道を繋いで走ることにしました。ぶどう松茸ラインはなかなか良かったです。月山や朝日連峰が冠雪していました。

f:id:lodgemotive:20180114123347j:plain

f:id:lodgemotive:20180113220625j:plain

f:id:lodgemotive:20180113220902j:plain

面白山高原駅を訪ねてみました。ホームから渓谷にハイキングが出来て面白いところでした。但しここまでの道は極狭路。冬季は電車でしか来れない駅だそうです。

f:id:lodgemotive:20180114123712j:plain

電車でしか来れなかったスキー場は廃墟と化していました。

f:id:lodgemotive:20180114123802j:plain

面白山高原駅から天童高原までの道は舗装も新しく、1.5車線ですが走りやすかったです。上り詰めると天童高原。

f:id:lodgemotive:20180102183604j:plain

f:id:lodgemotive:20180102204419j:plain

f:id:lodgemotive:20180102204441j:plain

天童高原に到着。高原を周回する新設の2車線快走路が出来上がっていてGOOD!

f:id:lodgemotive:20180102204527j:plain

f:id:lodgemotive:20180102204541j:plain

二ツ石ダムスカイライン(仮)。さすがの当サイト読者様でも走った事ある方はほとんど居ないのではないかと。人家も人通りも皆無の山奥に延々続く2車線快走ワインディングロード。走りながら、この道は何かの冗談か、夢でも見ているんじゃないだろうかと思ってしまいました。

f:id:lodgemotive:20180102205805j:plain

R47は幹線道路で走りたくなかったので回避、南側から農免農道と県道を使って鬼首温泉にアプローチしてみました。鬼首の潟沼は硫黄が噴出するカルデラ湖です。

f:id:lodgemotive:20180113221018j:plain

2日目は吹上高原キャンプ場に投宿。

3日目 栗駒南麓周遊

f:id:lodgemotive:20180113221217j:plain

f:id:lodgemotive:20180113221236j:plain

3日目は栗原市の深山牧場を訪ねてみました。ここが360度の大パノラマ、荒砥沢ダムから登る道も2車線ワインディングで大当たりでした。

f:id:lodgemotive:20180113221516j:plain

荒砥沢ダム。堤体を直接登っていくのは珍しいのではないでしょうか。

f:id:lodgemotive:20180113223152j:plain

荒砥沢ダムから栗駒高原までも快走路!昔工事中だった区間も開通して快走路になっていました。

f:id:lodgemotive:20180113223334j:plain

f:id:lodgemotive:20180113223347j:plain

f:id:lodgemotive:20180113223401j:plain

栗駒焼石ほっとライン。人家皆無の快走路でした。

f:id:lodgemotive:20180113223438j:plain

ほっとラインを通って胆沢ダムへ。国内NO2のロックフィルダムです。小沢ダムとも言われ、ほっとラインともども、かっての権勢が伺えます。

4日目 仙台NAPSでタイヤ交換、他(天候イマイチ)

f:id:lodgemotive:20180113223712j:plain

4日目は仙台でタイヤ交換後、蔵王コスモスラインや小坂峠、先貫森、片曽根山等を巡りました。夜走りして、会津若松に投宿。

5日目 雄国沼ハイキング、喜多方、山都巡り

f:id:lodgemotive:20180113224456j:plain

f:id:lodgemotive:20180113224552j:plain

f:id:lodgemotive:20180113224624j:plain

5日目は雄国沼ハイキング。遊歩道では誰にも遭いませんでした。会った人は駐車場でドローンとばしてる方がお一人だけ。

f:id:lodgemotive:20180113224837j:plain

飯豊山はもう冠雪していました。

f:id:lodgemotive:20180113224939j:plain

喜多方、山都、只見、R252六十里越街道、小出、十日町と走って、豊田飯山ICから高速を利用し蓼科帰宅しました。

富山ツーリング

11月中旬、信州高原部は朝晩は凍結が始まり、そろそろ走り納めです。とりあえず海に近い所ならまだ走れるだろうということで、富山平野に出てみました。

f:id:lodgemotive:20180113230249j:plain

f:id:lodgemotive:20180113225443j:plain

f:id:lodgemotive:20180113225629j:plain

(凍結が怖くて)11時位にならないと出発出来なかったので、富山到着は夜、富山駅がカッコ良かったです。市内一泊。

f:id:lodgemotive:20180113225656j:plain

翌朝、呉羽山公園展望台から、富山市街と北ア立山連峰を眺めます。

f:id:lodgemotive:20180113230003j:plain

実は現地案内地図が間違っていたため、前回訪問時迷って辿り着けませんでした。今回はそのリベンジ。

f:id:lodgemotive:20180113225801j:plain

尾根伝いに走っていきます。

f:id:lodgemotive:20180113230408j:plain

北陸新幹線が写せます。逆光でなければ良かったのですが・・・。

f:id:lodgemotive:20180113225902j:plain

f:id:lodgemotive:20180113230056j:plain

呉羽山スカイライン途中のしらとり広場展望台が一番パノラマ感があるように思います。山岳音声案内付き大型双眼鏡が備え付けてあります。

f:id:lodgemotive:20180113230332j:plain

呉羽山スカイラインです。マップルだとほとんど描かれていない道ですが、ちゃんとした観光道路になっています。

f:id:lodgemotive:20180113230546j:plain

八尾の広域農道などで南下。

f:id:lodgemotive:20180113230742j:plain

岳温泉スキー場へ。

f:id:lodgemotive:20180113230827j:plain

スキー場のトップに鉄製展望台あり。

f:id:lodgemotive:20180113230855j:plain

f:id:lodgemotive:20180113230926j:plain

f:id:lodgemotive:20180113230953j:plain

素晴らしい展望でした!道も走りやすく、快晴ならお勧めです。

房総日帰りツーリング

f:id:lodgemotive:20180113231148j:plain

f:id:lodgemotive:20180113231201j:plain

富津岬の展望台。意外に構造がトリッキーで怖くて面白いw。

f:id:lodgemotive:20180113231219j:plain

f:id:lodgemotive:20180113231240j:plain

MC41の走行距離は8万2千キロ程、ステムベアリングがガタガタになって走行中ハンドルが振れるようになったので交換、リアサスもすっかり抜け、直線舗装路の凸凹でタイヤが浮いてトラクションがやたら抜けるようになったので交換、試走で軽く房総を走ってきました。

f:id:lodgemotive:20180113231853j:plain

県道182志駒渓谷もみじロード~県道88~阿波グリーンラインという内陸定番ルートで房総最南端へ

f:id:lodgemotive:20180113231919j:plain

帰りは東京湾フェリーを使いました。横浜横須賀道路が値下げしたこと、横浜横須賀道路湾岸線が繋がったこと、東名横浜IC高架工事が完了したことなどから、昔よりは使いやすくなったと思います。

f:id:lodgemotive:20180113232332j:plain

夜間航行になりましたが面白かったです。飛鳥2が航行していました。

f:id:lodgemotive:20180113232007j:plain

 固定は独特。

f:id:lodgemotive:20180113233125j:plain

f:id:lodgemotive:20180113232601j:plain

伊豆で達磨山に登りました。

f:id:lodgemotive:20180113232652j:plain

2017年の締めは、鬼石の桜山公園から道祖神峠超えで。あまり知られていないであろうマイナー峠を制覇出来てちょっと満足。CBRは冬の間、群馬県に保管してあります。

とこんな感じで2017年は終了。1月の冬の王ヶ鼻、春の妙高、月山登山、晩秋の栗駒が印象的でした。ただ、北海道にも九州にも行かず、遠出出来なかったのがちょっと物足りない感じ。

 3月になったら冬眠中のバイクを発掘して、出来れば四国あたり行きたいところですが、同人誌の編集を頑張らなければいけないので時間が無さそう。梅雨時か台風が近づいたら、また遠くへ行きたいです。

 

2017年ツーリングまとめ その2

南信ツーリング

f:id:lodgemotive:20171231183657j:plain

5月下旬、南信を訪れてみました。伊那谷天竜川沿いの県道18やハーモニックロードで南下。

https://goo.gl/maps/h2nEVaj8C1D2

f:id:lodgemotive:20171231183844j:plain

飯田市は西側に回り込んで南下。伊那谷もまた地形が特徴的ですね。

https://goo.gl/maps/mS2EpcBiKWN2

f:id:lodgemotive:20171231184133j:plain

R153を暫く南下した後、R418に入って平谷峠へ。

f:id:lodgemotive:20171231184153j:plain

f:id:lodgemotive:20171231184248j:plain

低中速コーナー主体で高度感と道幅もあって、南信の中でも特に気持ちよく走れる道だと思います。

https://goo.gl/maps/ZnYPZTQVC4C2

f:id:lodgemotive:20171231184545j:plain

茶臼山高原へ。

f:id:lodgemotive:20171231185604j:plain

とりたてて特に凄い特徴が無い割に名古屋方面からの観光客が多い気がしますが、閑散期なら周辺の道含め良いエリアだと思います。ただ南信から奥三河にかけての道は狭路も多く玉石混交なので、ルートの設定は結構難しいところと言えるかと。

https://goo.gl/maps/N5hibfM4Kqw

ビーナスライン、飯綱高原ツーリング

f:id:lodgemotive:20171231221938j:plain

木曽山脈

f:id:lodgemotive:20171231190830j:plain

5月は気温が高めに推移し、初夏のような日が多くなりました。5月下旬のある日、北信を目指してみました。八ヶ岳の裾野も新緑に覆われています。

f:id:lodgemotive:20180101000126j:plain

霧ヶ峰は5月下旬でも、まだ春浅い感じ。新緑は6月スタートですね。

f:id:lodgemotive:20171231222044j:plain

美ヶ原。

f:id:lodgemotive:20171231222149j:plain

坂城ICに降りて長野市街地は高速ワープ、信州中野ICで降りて、北信五岳道路の西側延伸区間を走ってみました。なかなか良い道ですが、長野市街地の混雑を避ける車が利用するせいか、交通量は既に多めでした。長野道から市の中心部を迂回して善光寺や戸隠などに行く時に使えるかと思います。

https://goo.gl/maps/qwJVGky96D42

f:id:lodgemotive:20171231185705j:plain

飯綱を訪ねてみました。のどかでいい風景です。飯綱山、黒姫山の後ろには火打、妙高の冠雪した山並みが見えて、のどかながら迫力があって良い風景でした。

 

f:id:lodgemotive:20171231235504j:plain

地図でみると判らないですが、R18の飯綱東高原入口交差点から飯綱高原を走る県道404までは2車線快走の接続路がありました。

https://goo.gl/maps/TEnZScxarcT2

f:id:lodgemotive:20171231235614j:plain

県道404で飯綱山を周回していきます。斑尾~黒姫~飯綱のあたり、夏は静かで隠れツーリングエリアとしていいところだと思います。

https://goo.gl/maps/yP2TS5N3rYk

f:id:lodgemotive:20171231235824j:plain

戸隠から大望峠経由で南下して帰宅しました。

https://goo.gl/maps/7Hk8GHAcozo

水上・奥利根ツーリング

f:id:lodgemotive:20180101000446j:plain

f:id:lodgemotive:20180101005729j:plain

f:id:lodgemotive:20180101005342j:plain

f:id:lodgemotive:20180101005410j:plain

首都圏の水がめ、矢木沢ダムを訪ねました。道はピストンになりますが、それだけに交通量も限られ、1.5車線~2車線の素朴な感じが良かったです。ダム上からは冠雪した山並みを望む事ができて、ちょっと関東らしくない感じ。

https://goo.gl/maps/5kFCF4MhLR32

f:id:lodgemotive:20180101005636j:plain

アーチ式ダムは迫力があります。

f:id:lodgemotive:20180101005751j:plain

隣の奈良俣ダム(ならまたダム)も急傾斜のロックフィルダムで、なかなかの景色でした。

f:id:lodgemotive:20180101005858j:plain

f:id:lodgemotive:20180101005914j:plain

f:id:lodgemotive:20180101005943j:plain

f:id:lodgemotive:20180101010003j:plain

次は坤六峠に向かいました。5月31日開通直後、この時期に通ったのは初めてでしたが、ブナ林と残雪のコントラストがきれいでした。このコラボ風景が見れるのって、東北や北信のよっぽど雪深い山奥だけですので、貴重です。関東でもこんな素敵な風景が見れるとは!素晴らしい。ほとんど誰も居なかったですけど。(今年は雪量が多かったというのもあるかもしれませんが)

f:id:lodgemotive:20180101010304j:plain

坤六峠(こんろくとうげ)はほぼ1.5車線舗装路です。所々2車線化されています。狭いですが、比較的見通しが良く、空いていれば気持ちよく走れる道だと思います。

https://goo.gl/maps/t5uJSRgNEG22

白馬大雪渓ハイクにトライするも断念

f:id:lodgemotive:20180101010932j:plain

f:id:lodgemotive:20180101010635j:plain

f:id:lodgemotive:20180101010703j:plain

6月6日、白馬大雪渓にトライしようとしたものの、猿倉駐車場から50分ほど歩いたところで雪解け水に阻まれ、断念しました。まだ橋が掛かって無いんですね。でも途中の雪景色が綺麗で、気分良く歩くことが出来ました。

https://goo.gl/maps/ddbBousoE342

赤城~水上ツーリング

f:id:lodgemotive:20180101011101j:plain

f:id:lodgemotive:20180101011135j:plain

f:id:lodgemotive:20180101011042j:plain

赤城山を訪ねました。湖を一周する道も少し狭いですが、湖岸風景がのどかで良いです。赤城神社に参拝。

https://goo.gl/maps/SsyATYk9oHp

f:id:lodgemotive:20180101011311j:plain

f:id:lodgemotive:20180101011411j:plain

f:id:lodgemotive:20180101011427j:plain

県道64、望郷ライン、県道265等を走り回った後、水上の諏訪峡遊歩道を訪ねました。県道265は西側の国道接続部分が百メートル位未整備狭路ですが、それ以外は改良が進んで良くなっていました。

f:id:lodgemotive:20180101011608j:plain

道の駅にバイクを停めて、30分ほどの歩きです。途中、吊橋のたもとから谷川岳が良く見えました。

f:id:lodgemotive:20180101011717j:plain

f:id:lodgemotive:20180101011757j:plain

f:id:lodgemotive:20180101011816j:plain

ウヒョー凄い楽しい!。よく作ったなぁという感じの、空中遊歩道でした。

f:id:lodgemotive:20180101011908j:plain

与謝野晶子歌碑公園の所から谷川岳がよく見えました。国道から100m程入った枝道の先にあるので、大きくないバイクで短時間なら、停めることも出来るかもしれません。

https://goo.gl/maps/dG3T2m9wHUx

蓼科大滝

f:id:lodgemotive:20180101012445j:plain

f:id:lodgemotive:20180101012511j:plain

f:id:lodgemotive:20180101012559j:plain

6月に入って、プール平から徒歩10分ほど、大滝を取り巻く森の緑も濃くなってきました。

https://goo.gl/maps/YiuzCYZuRjr

6月中旬、新緑とレンゲツツジ霧ヶ峰

f:id:lodgemotive:20180101012630j:plain

f:id:lodgemotive:20180101012705j:plain

f:id:lodgemotive:20180101012807j:plain

木曽山脈

f:id:lodgemotive:20180101012837j:plain

乗鞍岳

蓼科スカイライン、トキンの岩から

f:id:lodgemotive:20180101012950j:plain

5月GW明けは雪に覆われていた蓼科スカイラインも、6月になると通れるようになります。6月18日に走ってトキンの岩に登ってみました。

f:id:lodgemotive:20180101012940j:plain

f:id:lodgemotive:20180101013125j:plain

f:id:lodgemotive:20180101013243j:plain

素晴らしい展望です。乗鞍岳から白馬連峰までを一望。

https://goo.gl/maps/r6C3m9pAmt92

f:id:lodgemotive:20180101013209j:plain

f:id:lodgemotive:20180101013222j:plain

紀伊半島ツーリング

f:id:lodgemotive:20180101020248j:plain

f:id:lodgemotive:20180101013601j:plain

7月5日、台風襲来の前日に紀伊半島ツーリングに出掛けました。紀勢道が延伸したため、並行する国道42が比較的空いて、快適に走れる機会が増えていました。

https://goo.gl/maps/jLek1yfSFJG2

f:id:lodgemotive:20180101013515j:plain

f:id:lodgemotive:20180101013740j:plain

f:id:lodgemotive:20180101013752j:plain

f:id:lodgemotive:20180101013804j:plain

途中よりみちした高塚山展望台が良かったです。

https://goo.gl/maps/GFzJnKQs7CA2

f:id:lodgemotive:20180101013904j:plain

f:id:lodgemotive:20180101014139j:plain

f:id:lodgemotive:20180101014157j:plain

国道311の熊野~尾鷲が素晴らしく良いのは相変わらず。

f:id:lodgemotive:20180101014831j:plain

f:id:lodgemotive:20180101014816j:plain

飛雪の滝に寄り道。夏は水遊びが出来るそうです。

https://goo.gl/maps/JF1VuENas842

f:id:lodgemotive:20180101014942j:plain

f:id:lodgemotive:20180101014929j:plain

那智大社那智の滝にも行きました。4回目かな。三重塔が建って、よくポスターなどにもされる風景ですが、・・・これじゃ寺じゃん。自然信仰としての滝と那智大社、仏を祀る青岸渡寺の三重塔が並立しているのは妙な光景です。どちらかというと寺の雰囲気が濃厚。詳しい常連さんに伺ったら修験道の影響が強い(険しい自然の中での修行と密教)とのことでした。自然信仰と仏教が結びついた独特の熊野信仰の形と言えるでしょう。まあ個人的には寺より神社の方が原始宗教的で好きですけど。

f:id:lodgemotive:20180101015005j:plain

那智の滝です。ここから先は有料なので、今回は行かず。

f:id:lodgemotive:20180101015829j:plain

橋杭岩。道の駅になっています。そこから徒歩5分ほど、隣の神社境内から眺めてみました。

https://goo.gl/maps/DuTza4docfw

1日目は潮岬キャンプ場に宿泊しました。

f:id:lodgemotive:20180101014322j:plain

f:id:lodgemotive:20180101014344j:plain

f:id:lodgemotive:20180101014356j:plain

2日目はR42を東へ。途中寄り道した県道243(R42旧道)も、短いけど良かったです。

その後は昼頃まで剣道を探索、午後は帰路についたのですが、夕方名古屋で台風に追いつかれてしまい、SAで3時間ほど避難を余儀なくさせられました。屋根下にバイクを入れられたので助かりましたが。台風が去ったあと、帰宅しました。

f:id:lodgemotive:20180101020417j:plain

今年の梅雨はほどほどに雨が降ったり晴れたりでしたが、梅雨明けした8月以降、むしろ雨が増え、台風も襲来・停滞することが多く、残念な天候が続きました。

f:id:lodgemotive:20180101020820j:plain

お盆休みも低気圧だらけ。あまり夏らしい天候が無いまま、8月下旬は秋雨前線的な全線が掛かり始め、そのまま残念な秋を迎えました。

 

 

2017ツーリングまとめ その1

美ヶ原トレッキング

f:id:lodgemotive:20171229125249j:plain

1月は美ヶ原へスノートレッキングへ行きました。

箱根、湘南平ドライブ

f:id:lodgemotive:20171229153827j:plain

芦ノ湖スカイラインの杓子峠から。富士山の背後には南アも見えています。

https://goo.gl/maps/1DfuQtMQTUt

バイクは蓼科で冬眠させたので動かせず、2月はアルトで箱根を走りました。

f:id:lodgemotive:20171229124208j:plain

箱根スカイラインへ。

f:id:lodgemotive:20171229124453j:plain

箱根スカイライン富士見ヶ丘公園駐車場から3分ほど歩いて丘の上へ登ります。

f:id:lodgemotive:20171229124343j:plain

おおっ、いい感じに視界が広がりますね。富士見ヶ丘公園。いい撮影ポイントだと思います。

https://goo.gl/maps/LcJFt2b7ZHM2

f:id:lodgemotive:20171229124533j:plain

帰りは神奈川の湘南平に寄り道。大型展望台があります。夜景も綺麗(但しカップル多数w)なところですが、

f:id:lodgemotive:20171229124808j:plain

関東平野特有の冬晴れの日に登ると、素晴らしい景色を見ることが出来ます。

https://goo.gl/maps/D5iVikh8ACA2

山梨県白山神社ハイキング

f:id:lodgemotive:20171229124943j:plain

3月は山梨の甲府の裏山、八王子白山神社に登りました。

f:id:lodgemotive:20171229125114j:plain

千代田湖南岸脇から徒歩15分程、尾根筋は岩場になっていて見晴らし良好。ほとんど人と会ったことが無い場所ですが、意外に面白いところです。

f:id:lodgemotive:20171229125658j:plain

途中の岩から。甲府盆地、富士山、南アが見渡せます。

f:id:lodgemotive:20171229154206j:plain

1時間ほど散策したのですが、誰にも遭いませんでした。不思議なところです。

https://goo.gl/maps/5saXFtN85682

4月の蓼科は・・・

f:id:lodgemotive:20171229130813j:plain

4月1日のロッジ玄関前の様子。大雪です。

f:id:lodgemotive:20171229130505j:plain

冬眠中のCBRちゃん。2017年は非常に寒く、雪量も多い年でした。4月前半まで冬のような日が続きました。

山梨ツーリング

f:id:lodgemotive:20171229131110j:plain

まだ半分冬の信州を抜け出して、山梨ツーリングに出掛けました。花鳥山展望台からリニアを眺めます。https://goo.gl/maps/8ZsSW1omXoA2

f:id:lodgemotive:20171229131336j:plain

みやさか道で甲府盆地の南側山際を行きます。みやさか道ですが、花鳥山の所があと50m繋がっていませんが(細い道で迂回可能)、それ以外は通り抜けられるようになっていました。

f:id:lodgemotive:20171229131753j:plain

桃の花が咲き誇って、まさに桃源郷。気温も適度ですし、4月のツーリングはやっぱり、山梨が良いですね。

f:id:lodgemotive:20171229131914j:plain

f:id:lodgemotive:20171229131941j:plain

勝沼ぶどう郷駅を訪ねてみました。桜に囲まれた素敵な駅です。元はスイッチバック駅で、その跡が残っています。https://goo.gl/maps/ysUvvP3Pydp

f:id:lodgemotive:20171229132059j:plain

駅から徒歩4分ほど、大日影トンネルは残念ながら通行禁止でした。

春の安曇野ツーリング

f:id:lodgemotive:20171229132344j:plain

4月18日、暖かくなってきて霧ヶ峰の雪もだいぶ融けたので、バイクで安曇野に向かってみることにしました。

f:id:lodgemotive:20171229153541j:plain

途中の車山肩から、北アの穂高連峰~槍ヶ岳~常念岳~大天井ヶ岳。

f:id:lodgemotive:20171229132632j:plain

松本トンネル料金所手前から芥子望主山に至るヘアピンカーブ。松本トンネルをパスするのによく使います。北アを眺めながら走れるのがいいです。

https://goo.gl/maps/freEcrGdmky

f:id:lodgemotive:20171229132920j:plain

安曇野きっての展望台、市民の憩いの場の長峰山へ。桜はほぼ散ってしまっていて残念ですが、アルプスの眺めは最高でした。

f:id:lodgemotive:20171229133221j:plain

最近立て直された大型展望台から。https://goo.gl/maps/qAhxSqkGgjA2

f:id:lodgemotive:20171229133352j:plain

飛行台から。

f:id:lodgemotive:20171229133846j:plain

f:id:lodgemotive:20171229134021j:plain

安曇野に降りて、早春賦の歌碑がある土手を散策。桜と、北アと、雪解け水、わさび田のコントラストが綺麗です。午後になって北アが逆光気味になったのが少し残念。次は午前中に訪れてみたいと思います。https://goo.gl/maps/8SMQUCNv18B2

小川村~戸隠~斑尾~妙高ツーリング

f:id:lodgemotive:20171229143956j:plain

f:id:lodgemotive:20171229134913j:plain

更埴から県道70~36と走りました。長勝寺の桜と北ア。

f:id:lodgemotive:20171229144041j:plain

小川村は桜が咲き乱れて綺麗でした。

f:id:lodgemotive:20171229144147j:plain

アルプス展望広場へ。https://goo.gl/maps/ujZcPmoXFW12

f:id:lodgemotive:20171229144222j:plain

爺ヶ岳、鹿島槍五竜岳の3点セット。4月の北アは大迫力です。

f:id:lodgemotive:20171229153118j:plain

小川村アルプス展望広場から少し北側、県道36から。こういう風景が有るということを、日本人でも知らない人が結構居るのではないでしょうか。

f:id:lodgemotive:20171229144415j:plain

県道36の大望峠。北アと戸隠が両方見れます。

f:id:lodgemotive:20171229144550j:plain

鏡池はまだ雪の下。https://goo.gl/maps/sdz45SCGMbC2

f:id:lodgemotive:20171229144625j:plain

北上するにつれて、どんどん積雪が増えていきます。

f:id:lodgemotive:20171229144718j:plain

斑尾を経由して妙高へ。赤池の辺りは残雪がたっぷりですが、僅かに新緑の芽が出ていて綺麗でした。但し県道97は前回通った時に二度と通りたくないと思った道なのですが、そろそろ改良されているかと思って通ったらやっぱり酷かったです。上の方の峠道は景色も道も良いのですが、集落が出現する下の方が古いままで、狭く長くて苦行でした。

https://goo.gl/maps/a1GTS6JzLmD2

f:id:lodgemotive:20171229144759j:plain

麓に降りてきました。30分ほど前に走っていた赤池の辺りとは全く違う風景と気温に驚愕。直線距離にして10キロと離れていないのに。新潟県の平野部は長野県内より遥かに標高が低いので、季節が1ヶ月分程進んでいて、暑い位。でも、さすがに妙高は降雪量が多いだけに積雪たっぷり。実際に見ると迫力があります。

f:id:lodgemotive:20171229145225j:plain

県道455を経由して小局集落へ。

https://goo.gl/maps/oXXppscJicD2

f:id:lodgemotive:20171229145721j:plain

関川流域広域農道の始点付近から。

https://goo.gl/maps/TAkF7ZTgDDK2

f:id:lodgemotive:20171229145758j:plain

関川流域広域農道はまだ残雪あり通れませんでした。

f:id:lodgemotive:20171229145853j:plain

帰りは再び斑尾高原経由で帰りました。まだ春浅い北信です。

https://goo.gl/maps/FfTkmc4vzJK2

毎年恒例・GW最終日、蓼科スカイラインどこまで行けるか

f:id:lodgemotive:20171229153456j:plain

f:id:lodgemotive:20171229150057j:plain

4月上旬は過去最大と言えるほど積雪量は多かったのですが、GWは暖かで、GW最終日の残雪量は並より少し少なめといったところでした。

妙高リベンジ

f:id:lodgemotive:20171229150401j:plain

f:id:lodgemotive:20171229150433j:plain

5月8日、先月は逆光だったので、午前中に順光でということで、小局集落~関川流域広域農道リベンジしてみました。大迫力!

f:id:lodgemotive:20171229150617j:plain

関川流域広域農道(くびき野パノラマ街道)も新緑に包まれていました。のんびりしていい道です。

f:id:lodgemotive:20171229150806j:plain

f:id:lodgemotive:20171229150903j:plain

帰りは北信五岳道路を使いました。リンゴの花が、というか蕾がきれいです。花は白ですが、蕾はピンクなので、満開より、開花し初めの方がキレイかも?。

上高地乗鞍林道

f:id:lodgemotive:20171229151257j:plain

新緑と乗鞍岳が綺麗かもと思って、上高地乗鞍林道を走ってみました。

https://goo.gl/maps/Cxqm55WYmg72

f:id:lodgemotive:20171229151419j:plain

一ノ瀬園地から乗鞍岳

f:id:lodgemotive:20171229151517j:plain

f:id:lodgemotive:20171229151545j:plain

有料道路時代の料金所跡が残っていました。乗用車で通ると料金高かったんですね。

アルプス展望道路

f:id:lodgemotive:20171229151749j:plain

f:id:lodgemotive:20171229151914j:plain

5月19日、アルプス展望道路を訪ねてみました。五月晴れの信州絶景と言えば、やっぱりココですよね。

https://goo.gl/maps/DBuFsfXWwGn

f:id:lodgemotive:20171229152020j:plain

信州ツーリング最高ですね!

その2に続きます。製作中です。

(なお日付は若干違っている可能性があります。自分のデジカメは充電等で電池抜いている時間が長いと日付が消えてしまい、その後正確に合わせてない時があるので。ご了承下さい。)

2017年1月冬の美ヶ原スノートレッキング

はてなブログ初投稿!、1本めは2017年1月に行った美ヶ原スノー・トレッキングのレポートです。(ツーリングレポートでなくてスミマセン)

この記事は当初「2017ツーリングまとめ」の一部として作り始めたのですが、恐らく二度と見れない位の快晴下の絶景だったので、独立したレポートにしてみました。近所に住んでるとは言え、冬の美ヶ原はハードル高いですし。

しかしこのブログ、操作性イイですね。

f:id:lodgemotive:20171229101621j:plain

f:id:lodgemotive:20171229101832j:plain

山本小屋まではFFアルトに金属チェーンを巻いて登り、そこからスノーシューで雪上を歩いていきます。

f:id:lodgemotive:20171229101948j:plain

目指せ王ヶ頭!出来れば鼻まで行きたいけど、1月下旬の二千メートルで、そこまで行っていいのだろうか?吹雪になったら生存不可能です。歩いている人誰もいないし。少し心細いのは確かですが、まあ雲ひとつ無い快晴だから大丈夫でしょう。

f:id:lodgemotive:20171229102355j:plain

北アの爺ヶ岳~鹿島槍~五竜岳

f:id:lodgemotive:20171229111710j:plain

かなり遠方ですが、戸隠から妙高連山にかけて。

f:id:lodgemotive:20171229114451j:plain

浅間山が噴煙を上げていました。

f:id:lodgemotive:20171229114517j:plain

乗鞍岳です。

f:id:lodgemotive:20171229112239j:plain

1時間ほど歩いて美ヶ原の最高峰、王ヶ頭2034mまでやって来ました。ここも景色は素晴らしいのですが、電波塔だらけでちょっと邪魔です。更に先の王ヶ鼻2008mを目指します。

f:id:lodgemotive:20171229112607j:plain

王ヶ鼻まで到達しました。眼下に松本市街、その向こうには北アルプス。日本最高クラスの絶景でしょう。

f:id:lodgemotive:20171229114402j:plain

北ア主要部アップ。穂高連峰から白馬連峰まで。

f:id:lodgemotive:20171229112815j:plain

反対側には八ヶ岳と富士山。ずっと氷点下だったはずですが、何故かミネラルウォーターが凍らないのが不思議。

f:id:lodgemotive:20171229113002j:plain

立山連峰から鹿島槍五竜岳にかけて。凄く綺麗でした。

f:id:lodgemotive:20171229113121j:plain

雪上車が走っていました。ホテルで雪上車ツアーを開催しているようです。

f:id:lodgemotive:20171229113318j:plain

今回の道具。車は和田宿のところから細い県道を登るので、2WD車であればチェーンは必須です。真冬に二千メートルクラスを目指すのですから、しっかりした装備でないと命に係わります。スノーシューはオフシーズンにAmazon4千円で買った安物ですが、十分使えました。忘れちゃならないのがゴーグル。裸眼だと目が炎症起こして大変なことになります。目は悪くすると一生に響きますので大切です。作業用UVカットオーバーグラスなら600円位で買えます。

f:id:lodgemotive:20171229115859j:plain

今までカンジキを使っていたのですが(雪国ではホームセンターで1500円位で売ってたりして安い)、浮力不足で腰まで浸かることも多々。スノーシューの方が楽に歩けます。具合が良かったので、翌週は八子ヶ峰にも登ってみました。

f:id:lodgemotive:20171229120110j:plain

御嶽山~乗鞍岳~穂高連峰~白馬連峰