2021まとめ1 信州と越後の雪中ドライブ&ツーリング

2020年はコロナの波の合間を縫って北海道・東北・九州等を訪ねましたが、2021年は新型コロナの波が高く、また4月と11月は例年より寒気の入りやすい状態が続き凍結が怖く、あまり遠方に行くことは出来ませんでした。泊まりは阿武隈のバイクツーリング1泊と、新潟へのドライブ1泊の2泊だけとなりました。

1月の美ヶ原へ

f:id:lodgemotive:20211225180904j:plain

2021年1月20日、快晴だったのでアルトにチェーンを履かせて美ヶ原に登ってみました。ビーナスラインは冬期通行止めですが、和田宿から登る細い県道は除雪されています。まずは山本小屋Pへ(美術館へ行く道は冬期通行止め)。

f:id:lodgemotive:20211225181925j:plain

駐車場から10分ほど歩き、牛伏山へ登ってみました。素晴らしい大パノラマ!

f:id:lodgemotive:20211226111615j:plain

北アルプス妙高草津白根

f:id:lodgemotive:20211225182305j:plain

北アルプス全景。

f:id:lodgemotive:20211225183219j:plain

北アルプス穂高岳~大キレット槍ヶ岳常念岳

f:id:lodgemotive:20211225183316j:plain

立山連峰です。

f:id:lodgemotive:20211225183341j:plain

蓮華岳爺ヶ岳鹿島槍五竜岳~白馬三山。カッコイイです。

f:id:lodgemotive:20211225183435j:plain

北ア北部、白馬の山々。

f:id:lodgemotive:20211225183900j:plain

慎重に下っていきます。

f:id:lodgemotive:20211225184014j:plain

諏訪湖まで降りてきました。

f:id:lodgemotive:20211225184043j:plain

氷結して御神渡り出来かけ。

f:id:lodgemotive:20211225184123j:plain

湖岸に氷が打ち上げられていました。

f:id:lodgemotive:20211225184203j:plain

諏訪湖のヨットハーバー(無料Pあり)の先から奥穂高岳や槍岳を望むことが出来ました。湖畔から穂高連邦が見えるのは初めて知りました。

安曇野御宝田遊水池~白馬~上越ドライブ

2月19日、快晴だったので、安曇野、白馬、糸魚川と走り日本海まで行ってみることにしました。

f:id:lodgemotive:20211225215552j:plain

f:id:lodgemotive:20211225224131j:plain

安曇野の御宝田遊水池を訪ねてみました。

f:id:lodgemotive:20211225224109j:plain

白鳥や鴨が越冬中。

f:id:lodgemotive:20211225184545j:plain

いつも寄ってしまう白馬村のザ・ビック。

f:id:lodgemotive:20211225184638j:plain

白馬駅東側の広域農道から白馬連峰

f:id:lodgemotive:20211225184721j:plain

大糸線沿いに北へ。

f:id:lodgemotive:20211225221552j:plain

f:id:lodgemotive:20211225221600j:plain

日本海に出ました。

f:id:lodgemotive:20211225184950j:plain

糸魚川から上越へ。夕焼けをバックに聳える妙高山が迫力ありました。

f:id:lodgemotive:20211225184836j:plain

R18新井付近。さすが豪雪地帯!積み上げられた雪山でセブンイレブンが見えません。

松代の豪雪地帯、雪の回路をぐるぐると

f:id:lodgemotive:20211225185400j:plain

2月22日、更なる豪雪地帯を走ってみたくなり、再び新潟の山奥を目指しました。長野県最北の栄村から新潟県津南町に入り、R353で北上していきます。雪がどんどん深く。

f:id:lodgemotive:20211225185704j:plain

日本有数の豪雪地、まつだいへ。

f:id:lodgemotive:20211225185757j:plain

駅前広場には高さ10m程の雪山が!

f:id:lodgemotive:20211225185848j:plain

すごい雪量でした。でも長野県の高原部より気温が高いので、春先にバイクで走れるようになるのは信州より早いと思います。

f:id:lodgemotive:20211225185953j:plain

雪の回廊をぐるぐる回って帰路につきました。今までに無い変わった体験でした。

CBR250R(MC41)始動。春先のちょこっとツーリング

f:id:lodgemotive:20211225190727j:plain

3月23日、ペンション村内の道路の雪もほぼ溶けたので近場を走ってみることにしました。岡谷から勝弦峠越えて塩尻へ。国道20号塩尻峠は交通量多くせわしないので、最近はこちらを通ることが多いです。

f:id:lodgemotive:20211225190741j:plain

池田町の見晴らしワインロードを初めて走ってみたのですが、北アの爺ヶ岳鹿島槍五竜岳が大迫力!ビーナスラインや峠道が凍結で走れない時期にアルプス展望するのに便利な道だと思います。

f:id:lodgemotive:20211225210142j:plain

五竜岳のアップ。

f:id:lodgemotive:20211225190750j:plain

安曇野でまだ行ってない所ということで、篠ノ井線・明科駅北側の旧線跡を訪ねてみました。

f:id:lodgemotive:20211225190805j:plain

トンネルと灯り区間が交互に。レンガ積みのトンネルは雰囲気があり、歩道はよく整備されていて散策が好きな人には良いと思います。ちなみに新線の方は明科駅を出てすぐに長大トンネルとなっていて地下を延々と走ることになります。

f:id:lodgemotive:20211225190813j:plain

遅くなると雪解け水が再凍結して危険なので、日没前に急いで帰宅しました。

f:id:lodgemotive:20211225190820j:plain

日没が乗鞍岳のすぐそばまで来ていました。少しづつ日が長くなり春へ。

北信・七二会~栄村~越後・松代~柏崎、雪中バイクツーリング

3月24日。この冬は前半戦が厳寒大雪だったのですが、2月以降は暖冬少雪へと変化しました。(その代わり4月からGWが寒くなってしまいました。近年気候の変化が激しく、暦通り推移しないですね)

3月下旬にしては暖かく安全に走れそうなのと、MC41も12万km越えてトラブル箇所が増え、そろそろ買い替えが視野に入ってきた(買い替えた方が安上がり)ので、新車では絶対したくない雪国ツーリングをしてみることにしました。

長野から松本に掛けての山間部の道は玉石混交。探索のしがいがあります。R19とは犀川を挟んで対岸となる道を進み、山奥へ入っていきます。

f:id:lodgemotive:20211225194142j:plain

犀川を眼下にぐんぐん高度を上げると、アルプスが見えてきました。

f:id:lodgemotive:20211225212404j:plain

上に登ると、国道19号沿いとはまた違った景色が開けます。この景色の変化が好きです。

f:id:lodgemotive:20211225194250j:plain

県道401に出ました。のどかな山村を繋いで走る最近のお気に入りルート。R19を走っていると気づきませんが、山の上は結構開けています。

f:id:lodgemotive:20211225194425j:plain

北アルプスを眺めつつ走ります。この場所は桜の季節が良さそう。

f:id:lodgemotive:20211225213028j:plain

爺ヶ岳鹿島槍五竜岳

f:id:lodgemotive:20211225225558j:plain

鹿島槍のアップ。カッコイイです。

f:id:lodgemotive:20211225213628j:plain

県401から細い道を3分ほど登った所にある春日山公園からの眺め。梅が咲いていました。(春日山公園までは急坂急カーブの狭い道なので軽量車推奨)

f:id:lodgemotive:20211225194512j:plain

県401は途中で通行止だったのでUターンし、長野市街を突っ切って飯山へ向かいました。長野市街周辺は雪が溶けて無く春の雰囲気だったのですが、飯山市に入ると一気に雪が増えました。MC41も引退が近いので、塩カルを気にせずガンガン行きます。

f:id:lodgemotive:20211225194525j:plain

みゆきのラインで雪原の中を快走。東側終点の1km程手前で通行止となっていました。みゆきのラインは長野県内で春先の雪中ツーリングするのに最適な道じゃないかと思います。関田山脈の麓なので積雪量はベラボウに多いのですが、標高が500m前後と低く気温が高めなので除雪区間の雪解けが早いのです。(夜間早朝はまだ容易に氷点下になるので油断出来ませんけども)

f:id:lodgemotive:20211225210110j:plain

津南町に入りました。市街地に関しては長野県より新潟県の方が積雪多そうです。

f:id:lodgemotive:20211225194532j:plain

2月に3m程の雪の壁に囲まれていた「ほくほく線まつだい駅」ですが、雪解けが進んでいました。

f:id:lodgemotive:20211225230830j:plain

県道275号線。

f:id:lodgemotive:20211225230346j:plain

f:id:lodgemotive:20211225194557j:plain

豪雪地の集落はこんな感じ。

f:id:lodgemotive:20211225194603j:plain

最近定番ルート化しつつあるR353小岩トンネルで柏崎へ向かいます。

f:id:lodgemotive:20211225194607j:plain

気温12℃。南風が入るため夜まで気温は高め推移予想。安心して走れます。

f:id:lodgemotive:20211225194614j:plain

柏崎にやってきました。

f:id:lodgemotive:20211225194619j:plain

例の橋はまだ保っていました。

まとめ2 

lodgemotive.hatenablog.com

に続きます(製作中、年末頃までにアップ予定です)。

2020年ツーリングまとめ6 白馬、甑島、国東半島

晩秋の信州

クラッチ異音、ハブベアリング摩耗、冷却水漏れ等あったのですが、何とか治ししたのと、DIYで初タイヤ交換をしたので、様子見を兼ねて白馬まで走ってみました。

f:id:lodgemotive:20201230152645j:plain

11月中旬、美麻から眺める北アルプス

f:id:lodgemotive:20201230155327j:plain

R406白沢峠(嶺方峠)から唐松岳、白馬岳。

f:id:lodgemotive:20201230155349j:plain

県道401七二会地区から北アルプスと虫倉山。

九州・賢島へ

f:id:lodgemotive:20201230160311j:plain

甑島(こしきしま)は鹿児島県の西側に位置し3つの島からなる離島です。2020年8月に甑大橋が完成し、3つの島を車道で行き来出来るようになりました。GOTOトラベルで大阪~北九州のフェリーがバイク込み片道実質4600円程だったこともあり、渡ってみることにしました。

f:id:lodgemotive:20201230155440j:plain

 行きは名門大洋フェリーを使いました。

f:id:lodgemotive:20201230232017j:plain

移り変わる夕景が素敵でした。

f:id:lodgemotive:20201230155525j:plain

大阪を後にします。

f:id:lodgemotive:20201230155558j:plain

いざ九州へ!

f:id:lodgemotive:20201230160505j:plain

九州1日目はマミこぅロード等、未踏の道を探索しつつ南下。

f:id:lodgemotive:20201231140541j:plain

五木村中心部。

f:id:lodgemotive:20201230155720j:plain

矢岳高原にやってきました。

f:id:lodgemotive:20201230155738j:plain

加久藤カルデラ(60~34万年前と古い)の霧の上に浮かぶ霧島連山が良かったです。

f:id:lodgemotive:20201230160553j:plain

矢岳高原の南側は広狭混在ながら割と走りやすく楽しい道なのでお勧め。北側は長い狭路なので狭路マニアにお勧めでした。

f:id:lodgemotive:20201230155802j:plain

いちき串木野からフェリーに乗船しました。甑大橋開通で今後観光客が増えると思いますが、900トンクラスが1日2往復ですのでキャパに余裕は無さそうです。事前の予約必須だと思います。人だけの高速船もありますが、甑島はバイクや車で渡ってこそ価値があると思いますし。

f:id:lodgemotive:20201230155956j:plain

f:id:lodgemotive:20201231000431j:plain

f:id:lodgemotive:20201230155834j:plain

ダイナミックな地形と道が続きます。甑島の印象を一言で言うと、格好いい島(地形が)です。

f:id:lodgemotive:20201230160112j:plain

木の口展望台からの景色が良かったです。1.4車線の道を10分弱ですが、整備されてまあまあ走りやすかったです。

f:id:lodgemotive:20201230155932j:plain

 甑大橋を渡ります。冬は季節風の為に強風なので(冬季は橋の建設工事が中断してたほど)、行くなら5月~10月位がいいかもしれません。橋の袂に二輪車が停められるスペースがあり、橋の上にも上下線合わせて4箇所駐車スペースがあります。

f:id:lodgemotive:20201230160036j:plain

 イヤッホー。海の上を走っていきます。爽快です。

f:id:lodgemotive:20201231000521j:plain

鳥ノ巣山展望台。1.4車線の道を3分程。

f:id:lodgemotive:20201231141340j:plain

f:id:lodgemotive:20201231141406j:plain

f:id:lodgemotive:20201231000601j:plain

f:id:lodgemotive:20201231000356j:plain

f:id:lodgemotive:20201230235913j:plain

甑島周辺は鹿児島県有数の豊かな漁場らしく、主要産業は漁業です。GOTOで安く泊って海産物に舌鼓を打つことも可能だったのですが、今の時期に離島の人と接触するのは避けた方がいいだろうと判断し、こちらでソロキャンプさせて頂きました。利用者は私一人。港の食堂が美味しそうだったのですが、夕食はカロリーメイトにしました。

f:id:lodgemotive:20201231140655j:plain

f:id:lodgemotive:20201230160145j:plain

帰りは今まで未訪問だった大分の国東半島に寄り道しました。熊野磨崖仏などを訪問。

f:id:lodgemotive:20201230160334j:plain

国東オレンジロードが予想以上に良かったです。写真の通り道の真ん中に苔が生えていたりもしますが、日当たりの良い所は路面状況も良く、路面変化に対応さえ出来れば楽しく走れました。

f:id:lodgemotive:20201230160205j:plain

 交通量がほとんど無く、全長83km幅員7mの道をほぼ自分の専用道路状態で走れました。

f:id:lodgemotive:20201231140732j:plain

峠越えの県道を走っても景色が特異で変化に富み、国東半島は思ったより楽しい場所でした。休日は古刹巡りの車が多い(お寺探しで挙動が不安定)ので注意する必要はありますが、全体として交通量が少なく、バイクで走りやすいエリアだと思います。

f:id:lodgemotive:20201230160614j:plain

 大阪GOTO停止が予想されたので、帰路は神戸港行きの阪九フェリーを使いました。新造船で快適でした。ツーリストクラスでしたが、部屋に私一人だけでした。

12月の信州

f:id:lodgemotive:20201231141445j:plain

f:id:lodgemotive:20201230160741j:plain

 10月下旬に急に寒くなったのに、11月中旬から12月上旬は季節外れの暖かい日が続きました。北アルプスの冠雪も後退気味。

f:id:lodgemotive:20201230160843j:plain

12月にバイクに乗れたのは初めてだと思います。茅野市内にちょっと良い展望台を見つけてしまいました。灯台もと暗しですね。

f:id:lodgemotive:20201230160901j:plain

 12月14日、朝起きたらバイクが雪まみれでした。冬が始まります。 

2020年ツーリングまとめ5 津軽ツーリング、岩手ドライブ

夏の津軽ツーリング 

f:id:lodgemotive:20201230010515j:plain

 8月は津軽までツーリングに行くことにしました。日中はR290で新潟県内を北上、夕方笹川流れまで来ました。夕焼けの向こうに飛島が見えます。そのまま夜走りして23時頃横手市内到着し投宿。

f:id:lodgemotive:20201230010549j:plain

2日目はまたまたみずほの里ロードを通って北上し、田沢・八幡平方面へ。

f:id:lodgemotive:20201230010807j:plain

宝仙湖の男神橋に寄り道してみました。

f:id:lodgemotive:20201230010831j:plain

眼下に岬が見えます。降りてみることにしました。

f:id:lodgemotive:20201230010901j:plain

凄い綺麗な場所でした。駐車場から徒歩1分位で行きやすかったです。

f:id:lodgemotive:20201230011006j:plain

f:id:lodgemotive:20201230011035j:plain

R341で北上。山奥感がいいです!

f:id:lodgemotive:20201230012048j:plain

鹿角~弘前は高速で少しワープ。メロンロードを通って津軽半島・竜泊ラインにやってきました。

f:id:lodgemotive:20201230012119j:plain

数え切れない程のヘアピンカーブで高度を上げていきます。

f:id:lodgemotive:20201230012440j:plain

最高ですね!

f:id:lodgemotive:20201231003820j:plain

f:id:lodgemotive:20201230121335j:plain

眺瞰台から、竜飛岬と北海道。

f:id:lodgemotive:20201230121440j:plain

f:id:lodgemotive:20201230123600j:plain

竜飛岬の海岸へ。

f:id:lodgemotive:20201230123634j:plain

観光エリアの下の遊歩道が好きです。

f:id:lodgemotive:20201230123735j:plain

危険なのでお勧めはしませんが、知られざる絶景だと思います。

f:id:lodgemotive:20201230123811j:plain

 R101で白神山地を周回。

f:id:lodgemotive:20201230123834j:plain

f:id:lodgemotive:20201230123913j:plain

 途中寄り道した北金沢の大銀杏が良かったです。木の懐に抱かれてる感がいいです。

f:id:lodgemotive:20201230124521j:plain

数十年ぶり位に十二湖を歩いてみました。

f:id:lodgemotive:20201230124613j:plain

昔より道路が良くなっていて、歩くのではなくバイクでちょっと寄り道するだけでもいい感じになったと思います。但し終点駐車場は有料なので、あまり歩かないつもりなら終点手前でUターンした方がいいでしょう。

f:id:lodgemotive:20201230124644j:plain

久々に米代フォレストラインを走りました。完成から十年程、そろそろ荒れてきているかなと思ったのですが、寒冷地で交通量僅かなのに、昭和に竣工した古い区間でも路面状況が良くて感心しました。路盤工事がしっかりしていたと、メンテナンスが良好なのでしょう。

f:id:lodgemotive:20201230220501j:plain

いろいろ探索。白神山地はオフ車の方が楽しめるエリアだと思います。
f:id:lodgemotive:20201230124818j:plain

暫く通行止めが続いていた森吉山のくまげらエコーラインですが、今年は通り抜け出来ました。峠付近は1.5車線狭路ですが、割と走りやすく、山奥感があって良かったです。ブナ林が綺麗で狭路ですが好きな道。ただその分、熊が恐いですが。

f:id:lodgemotive:20201230124847j:plain

森吉高原に寄り道。くまげらエコーラインから高原までは1.5車線狭路です。

f:id:lodgemotive:20201230124910j:plain

 男鹿半島に出て寒風山。

f:id:lodgemotive:20201230125037j:plain

男鹿半島西岸。

f:id:lodgemotive:20201230134957j:plain

 道の駅あきた港。ポートタワーに無料で登れます。

f:id:lodgemotive:20201230211824j:plain

夕方、鳥海ブルーラインに寄り道。

f:id:lodgemotive:20201230212321j:plain

f:id:lodgemotive:20201230211850j:plain

人気スカイラインも夕方4時頃になると、がら空きになりますね。但し夏でも夕方は寒く、中綿入りインナーを着込んで丁度いい位でした。

夏から秋の信州

f:id:lodgemotive:20201231004207j:plain

f:id:lodgemotive:20201230135120j:plain

9月になっても暑い日が続き、霧ヶ峰も緑色の季節が長く続きました。体調もほぼ復活、ロッジも営業再開し、GOTOで忙しく。

木曽へ

f:id:lodgemotive:20201230135155j:plain

f:id:lodgemotive:20201230135300j:plain

f:id:lodgemotive:20201230135232j:plain

赤沢森林公園ですが、林鉄の展示が小さい部屋ながら良かったのと、遊歩道の風景が良かったです。ハイキングに良い所だと思います。

f:id:lodgemotive:20201230135327j:plain

木曽森林鉄道の野尻鉄橋跡。橋の袂まで行けますが、100m程ダートあります。割と穴場なのでは。

晩秋の信州

f:id:lodgemotive:20201230135357j:plain

f:id:lodgemotive:20201230135417j:plain

f:id:lodgemotive:20201230135723j:plain

蓼科スカイラインは昨年の台風19号で崩れて通行止めでしたが、佐久側から上ってみました。

f:id:lodgemotive:20201230135758j:plain

 快晴なら北アルプスバックに、かっこいいアンテナの写真が撮れます。

f:id:lodgemotive:20201230135822j:plain

北アは格好いい!。中央の双耳峰が鹿島槍です。

f:id:lodgemotive:20201230140111j:plain

五宝木トンネルを通って栄村・秋山郷へ。苗場山は少し雪化粧。

f:id:lodgemotive:20201230151833j:plain

CBR250R(MC41)も12万キロ。整備に手間が掛かるようになってきました。とりあえずバイクは置いてアルトで出かけることにしました。

岩手ドライブ

f:id:lodgemotive:20201230140224j:plain

岩手県をアルトで走ってみました。今まで素通りしていた室根山に登ったら、なかなか良かったです。天文台まで1.8車線位で道も良いです。

f:id:lodgemotive:20201230140300j:plain

 天文台屋上が展望台になっていました。

f:id:lodgemotive:20201230140318j:plain

 おおっ、なかなかの景色です。

f:id:lodgemotive:20201230140353j:plain

天文台から山頂までは徒歩8分程。歩きたい人に良いと思います。

f:id:lodgemotive:20201230140422j:plain

下閉伊グリーンロードが全線開通していました。快走路です。

f:id:lodgemotive:20201230140443j:plain

県道5号線が意外に良かったです。峠のトンネルだけ極狭ですが、逆にそのおかげで交通量が絞られて快適です。

f:id:lodgemotive:20201230140514j:plain

前々から気になっていた岩手銀行赤レンガ館。

f:id:lodgemotive:20201230140639j:plain

見学してみました。半分無料、資料館部分は300円。興味が在る方は有料を。

f:id:lodgemotive:20201230140616j:plain

外だけでなく、中も素晴らしく格好いい建物でした。

f:id:lodgemotive:20201230140836j:plain

岩山公園を訪れました。盛岡市街と岩手山の長めが良かったです。2車線路で行けて駐車場完備。

f:id:lodgemotive:20201230140855j:plain

盛岡城跡を散策したら、紅葉がきれいでした。

2020年ツーリングまとめ6 白馬、甑島、国東半島 - lodgemotiveのブログ

 

2020年ツーリングまとめ4 北海道

梅雨のない北海道へ

f:id:lodgemotive:20201221180517j:plain

2020年の7月~8月初めは記録的な長梅雨となりました。当然宿も閑古鳥。北海道だけは晴れ続きだったので、この機会にツーリングに行くことにしました。

f:id:lodgemotive:20201221201736j:plain

午前中は町内会のビーナスライン草刈り。午後3時頃蓼科出発。東北道をひた走り、午前2時青森港到着。午前2時40分発の津軽海峡フェリーに乗船しました。

f:id:lodgemotive:20201221202254j:plain

津軽海峡フェリーの固定は、リアステップホルダーにロープを回して締める方式。簡単です。

f:id:lodgemotive:20201221204816j:plain

函館エリアの絶景快走路というと、城岱スカイラインときじひき高原がありますが、今回は前回曇りで写真が撮れなかったきじひき高原に行くことにしました。

f:id:lodgemotive:20201221204850j:plain

ヒャッホー!津軽海峡函館山、市街地を眺めおろしつつ草原の山を登っていきます。最高ですね!!

f:id:lodgemotive:20201221205003j:plain

きじひき高原展望台から北海道駒ヶ岳と大沼の眺め。

f:id:lodgemotive:20201221205033j:plain

平日朝なので交通量は僅か。この開放的な景色と道を独占してしまいました。(きじひき高原は夜間通行止、開門8時半です)

f:id:lodgemotive:20201228232447j:plain

f:id:lodgemotive:20201221205137j:plain

ここは馬の家族が多いようです。

f:id:lodgemotive:20201221205225j:plain

きじひき高原の西側に降りたら、今回はR227-道道795-広域農道?-R5-八雲広域農道で八雲まで走りました。R5より遠回りで時間は掛かりますが、交通量僅かで山奥な快適ルートでした。

f:id:lodgemotive:20201224194734j:plain

道道795続きの広域農道?初めて通りましたが快走路でした。

f:id:lodgemotive:20201224194859j:plain

道道67八雲やまぶきライン。こちらも交通量僅かで良かったです。

f:id:lodgemotive:20201221205252j:plain

八雲育成牧場展望台で一休み。

f:id:lodgemotive:20201228232617j:plain

展望台があって見晴らしが良く、ちょっと休憩に良い場所です。

f:id:lodgemotive:20201228232730j:plain

上陸1日目昼過ぎにニセコパノラマライン到着。

f:id:lodgemotive:20201221205337j:plain

パノラマラインと周辺の道道・広域農道をぐるぐる回りました。

f:id:lodgemotive:20201224195159j:plain

道道66。

f:id:lodgemotive:20201225020732j:plain

神仙沼湿原を散策。綺麗な場所で木道完備ですが、駐車場から結構歩くので、歩きたい方限定お勧めの場所だと思います。

f:id:lodgemotive:20201224195934j:plain

ニセコ北東斜面を走る見晴らしの良い広域農道。

f:id:lodgemotive:20201224195834j:plain

道道58。

f:id:lodgemotive:20201221205529j:plain

夕方、道道32、914、ループ橋のある広域農道で洞爺湖に向かいました。このルートは数年前に舗装が完了したばかり。カタログにもお勧めでマッピングしましたが、人家もほとんど無く交通量僅かでお勧めです。電柱が無いことに注目!人が住んでいません。でも道は良いです。

f:id:lodgemotive:20201221223604j:plain

上陸1日目は洞爺湖畔の沢山あるキャンプ場のどこかに泊まろうと思っていたのですが、湖畔の3つのキャンプ場はコロナ閉鎖。財田キャンプ場のみ営業していてお世話になりました。一泊1700円と周辺のキャンプ場に比べると高いですが、その分トイレも綺麗ですし、客層が良くて快適でした。客層は重要ですよね。

f:id:lodgemotive:20201224200546j:plain

道内2日目はオロフレ峠超えで苫小牧方面へ。

f:id:lodgemotive:20201224200804j:plain快適な峠道です。

f:id:lodgemotive:20201221223633j:plain

 旧道にも寄り道(ここまでは2車線快走路、この先は崩落)。新道はトンネルで抜いて写真左下に出現しています。

f:id:lodgemotive:20201225021947j:plain

土に還りつつある旧道が印象的。

f:id:lodgemotive:20201225021230j:plain

苫小牧では樽前ガローを訪問してみました。R5に看板あります。名所ですが、駐車場等の整備はされていません。重量級バイクでの侵入は不可能では無いですが慎重さが必要な場所。道端にバイクを停めて、どこか降りるところがないかなと探していると・・・。

f:id:lodgemotive:20201225021250j:plain

ロープを発見。このロープがないと無理だと思います。

f:id:lodgemotive:20201221223708j:plain

おおっ、いい感じ。河床まで降りると雰囲気が良かったです。樽前山の噴火で出来た溶岩の割れ目です。

f:id:lodgemotive:20201228191225j:plain

苫小牧市街は交通量と信号が多く通過に時間が掛かるので、苫小牧西ICから高速を少しだけ使って市街地をパス。厚真ICから先は対面になってしまうので、厚真ICで高速を降りて、あとは道道1046,983,74,59,R237と繋いで南富良野方面へ走りました。

f:id:lodgemotive:20201225024925j:plain

二風谷アイヌコタン見学。柱の組み方が見たことのない形式で興味深かったです。

f:id:lodgemotive:20201225014931j:plain

2日目夜は金山湖キャンプ場泊。大規模キャンプ場ですが休日とあって外国語が飛び交い、沢山のグループが深夜2時までどんちゃん騒ぎ。昨今のキャンプブームを実感しました。メジャーキャンプ場は避けた方が無難な時代でしょう。

f:id:lodgemotive:20201221223730j:plain

3日目は早朝出発して美瑛までやってきました。写真はカタログでコース紹介した藤野の丘ロード(仮称)。誰も居なくて良かったのですが、雨が降り出したので、晴れ間を求めて更に北上することに。

f:id:lodgemotive:20201225022248j:plain

JR富良野線の美馬牛駅とキハ150富良野線自社単独で維持することが困難な路線10とされていますが、列車で来る観光客はほぼ特急利用者であり、北海道新幹線が札幌まで延伸すれば新幹線利用客にもなる訳で。各種波及効果を考えると観光路線として維持した方が良さそうな気がします。

f:id:lodgemotive:20201225015333j:plain

f:id:lodgemotive:20201228191124j:plain

道道480、R452、道道219、道道937といった美瑛・旭川の西側の山の中を走る道で市街地を迂回、R38バイパスを3分だけ走り、更に道道98、915、72で北上しました。メジャールート走るより遥かに早く、交通量僅かで快適でした。

f:id:lodgemotive:20201225015842j:plain

若桜ロードを独占走行。

f:id:lodgemotive:20201221223752j:plain

f:id:lodgemotive:20201225015936j:plain

道道72江丹別峠へ。

f:id:lodgemotive:20201225023608j:plain

-41.2℃を記録した町、幌加内町へ入ります。日本で最も寒い町とは、いったいどんな寒々しい所だろうと思っていたのですが・・・。

f:id:lodgemotive:20201221223816j:plain

とても-41℃を記録した極寒地とは思えない、穏やかな風景が広がっていました。冬はとてつもなく厳しいのでしょうけど、夏のこの風景を見れば住みたくなる気持ちも分かる気がします。

f:id:lodgemotive:20201225024213j:plain

マップルでは分からなかったのですが、白銀の丘を中心にそば畑の周回路が設定されていました。

f:id:lodgemotive:20201225034546j:plain

朱鞠内湖の脇を抜け、R275で北上します。森の深さがいいです!道北へ向かってる感が気持ちいいのです。

f:id:lodgemotive:20201221223942j:plain

道内3泊目は幌延のふるさとの森公園キャンプ場に宿泊しました。空いているのと、街外れで安心なのが良かったです。

f:id:lodgemotive:20201225034916j:plain

道内4日目、稚内宗谷岬は雨だったので回避、道道138等を走りました。誰も居なくて独り占め出来たので良かったです。

f:id:lodgemotive:20201228210539j:plain

道道889というと宗谷丘陵道路ですが、実は道道138の南側へも数キロ伸びています。行き止まりなのでクマが出たらどうしようと超絶恐かったのですが、道は良いワインディングでした。

f:id:lodgemotive:20201228210819j:plain

ここから先はダートなのでUターン。マップルによると建設中止らしいです。 

f:id:lodgemotive:20201221223901j:plain

天塩まで南下して、天塩川資料館を訪ねてみました。入館料200円也でコスパ良く良かったです。時々博物館に寄って、この地がどうやって開拓されてきたのか知ると、旅は一層面白くなりますね。

f:id:lodgemotive:20201228211841j:plain

留萌中部広域農道を初めて走ってみました。

f:id:lodgemotive:20201221224719j:plain

対向車が全然来ないんですけど・・・。

f:id:lodgemotive:20201228211523j:plain

異世界にでも迷い込んだのではと不安になるほど。人家も無く少し心細く。ここで突然病気になったらどうしよう?誰も通りかからないのでは?

f:id:lodgemotive:20201228211643j:plain

でも意外に道が良くて楽しい!

f:id:lodgemotive:20201221224812j:plain

但し留萌中部広域農道はマップルで正確に描画されてはおらず、現地に看板もなく、迷わずルートを辿るのは難しい道でした。例えば写真はオロロンラインとの交差点の一つですが、看板無いので一発で入れず、一回行き過ぎて迷いました。探索派にのみお勧めしたいと思います。

f:id:lodgemotive:20201221224630j:plain

羽幌炭鉱跡の辺りも走ってみました。古い写真で見る限り、この道の両側にもびっしりと家屋があったハズですが、今は原野と森が広がっているだけ。街が森に飲まれるのは早いですね。

f:id:lodgemotive:20201221224841j:plain

ほぼ全域立入り禁止なので、見学目的で行く価値は?ですが、道は良いです。

f:id:lodgemotive:20201221224012j:plain

目当てのキャンプ場がコロナ閉鎖だったので、夕方再び留萌中部広域農道を戻りました。オロロンラインには沢山のバイクが走っていましたが、この広域農道や3桁道道郡では一台もバイクを見掛けませんでした。せっかく北海道に来たのですから、人っ子一人居ないような道を走ってみるのも楽しいと思います。(熊さえ出なければ)

f:id:lodgemotive:20201221224108j:plain

初山別のみさき台公園キャンプ場にテントを張りました。

f:id:lodgemotive:20201221224126j:plain

 実はみさき台公園キャンプ場は上下2段(案内図だと3段)に分かれていて、下段は何十ものテントがひしめいていたのですが、上段は強風のせいか独占状態でした。強風より混雑の方が嫌だったので、私だけ上段に張りました。写真の位置だけ微風、10m離れると強風状態でした。上手いことエアポケット?に張れたようです。

f:id:lodgemotive:20201221224147j:plain

夕焼けに浮かぶ利尻富士

f:id:lodgemotive:20201221224205j:plain

次第に空が焼けていきます。

f:id:lodgemotive:20201221224222j:plain

 印象的な風景でした。

f:id:lodgemotive:20201221224536j:plain

翌日も留萌中部広域農道等を探索していたら、ベアロードの看板を発見。可愛らしい看板に引かれて寄り道しましょう!

f:id:lodgemotive:20201221224323j:plain

ウギャー恐い!三毛別羆事件の現場が待っていました。

f:id:lodgemotive:20201221224414j:plain

留萌を過ぎて、オロロンラインに戻りました。あとは小樽を目指すだけ。

f:id:lodgemotive:20201221224439j:plain

小樽中心部を横切る国鉄手宮線跡。北海道で最初の鉄道路線がここ。明治初期に建設されて三笠から手宮まで石炭を運んでいました。今は遊歩道になっています。

f:id:lodgemotive:20201221224454j:plain

終点の手宮駅跡は小樽総合博物館の鉄道展示に利用されています。昨年冬に訪れて気に入ったけど、冬期は列車郡に雪よけカバーが掛かっていて一部しか見れなかったので(その分、冬は入場料が安い)、今回はじっくり見学しようと思っていたのですが、休館日でした。ガッカリです。

なお博物館は札幌市が月曜休館、小樽市が火曜休館となっているので、札幌・小樽観光するなら月曜日に小樽、火曜日に札幌に行くと良いと思います。

f:id:lodgemotive:20201221224518j:plain

チケット取っていなかったのですが、無事、新日本海フェリーの新潟行きに乗ることが出来ました。新型船になって高速化されたこともあり、昔は10:30出港だったところ17:00出港に変更されて、最終日も観光出来て利便性が上がりました。

f:id:lodgemotive:20201228223527j:plain

いやー凄いですね。大型高速船にして、この波立ちの少なさ。いかにこの船の造波抵抗が少ないかが伺えます。さすがです。

f:id:lodgemotive:20201228222808j:plain

後部デッキでお食事出来るのがいいです。

f:id:lodgemotive:20201228224043j:plain

三密が恐かったのですが、26ベットに2人だけ、しかも一番離れたベットに配置して頂いていました。

f:id:lodgemotive:20201228224410j:plain

という訳で、今年の北海道ツーリングはいつにも増して道道や広域農道を走る旅となりました。バイクで沢山走れて楽しかったです。

f:id:lodgemotive:20201228224656j:plain

本州に戻ったら、まだ梅雨でした。2020年は8月初めまで延々と雨の日が続きました。

2020年ツーリングまとめ5 津軽ツーリング、岩手ドライブ - lodgemotiveのブログ

2020年ツーリングまとめ3 恐山へ

東北をアルトでドライブ

6月に入って越境解禁。でもバイクはイタズラされたりするリスクを考えて諦め、作業着を着て作業用メットを被り、アルトで出かけることにしました。

f:id:lodgemotive:20201220183122j:plain

途中R459に寄り道。飯豊連峰の残雪が素敵でした。写真の区間は新道化されて昔より見晴らしが良くなり、展望所と駐車場も整備されて良かったです。

f:id:lodgemotive:20201220183554j:plain

計画中止となった大規模林道飯豊檜枝岐線の山都区間を探索してみました。

f:id:lodgemotive:20201220201840j:plain

以前バイクで探索した時は、このあまりの荒れ果て具合に引き返したのですが・・・。

f:id:lodgemotive:20201220183627j:plain

更に進んでみると・・・。

f:id:lodgemotive:20201220183704j:plain

意外にも新しい路面が出現。

f:id:lodgemotive:20201220201515j:plain

凄いスカイランが続いていました。このまま走り抜けられればなぁと思いましたが・・・。

f:id:lodgemotive:20201220201625j:plain

ここで行き止まりです。つい最近まで工事していた印象を受けます。まさか密かに少しづつ延伸してるのでは?と思ってしまいました。1日目は十和田市まで走って道の駅にて車中泊

f:id:lodgemotive:20201220204648j:plain

2日目はまず県立三沢航空科学博物館を訪ねました。想像以上に巨大な建物。

f:id:lodgemotive:20201220202116j:plain

展示は充実。

f:id:lodgemotive:20201220204713j:plain

YS-11も屋内展示。

f:id:lodgemotive:20201220210603j:plain

YS-11がすっぽり収まる位、大きな博物館でした。その割に入場料も安め。お勧めです。

f:id:lodgemotive:20201220210905j:plain

博物館を出て、R394で八甲田山方面へ向かいました。

f:id:lodgemotive:20201220211012j:plain

R394の石倉山展望所から眺める八甲田山。緑と残雪のコントラストが綺麗でした。

f:id:lodgemotive:20201220211224j:plain

R103八甲田ロープウェーの少し北側から八甲田牧場を経由して青森市街に至る舗装林道を走ってみました。狭路ですが交通量はほぼゼロ。展望が良く、静かで穴場の道だと思います。

f:id:lodgemotive:20201220211522j:plain

2日目は恐山、宇曽利山湖の少し手前で車中泊。夕景が綺麗でした。

f:id:lodgemotive:20201220211545j:plain

かまふせパノラマラインから恐山と陸奥の夜景。

f:id:lodgemotive:20201220211730j:plain

3日目の朝、三途の川を渡って・・・

f:id:lodgemotive:20201220211803j:plain

恐山に足を踏み入れました。

f:id:lodgemotive:20201220211832j:plain

宇曽利山湖。晴れの日に来たのは初めてでしたが、こんなきれいな所だったとは!

f:id:lodgemotive:20201220211938j:plain

恐山菩提寺

f:id:lodgemotive:20201220212302j:plain

地獄めぐり。

f:id:lodgemotive:20201220212335j:plain

恐山カルデラと宇曽利山湖。菩提寺を除くとカルデラ内に人の気配はなく。不思議な場所です。

f:id:lodgemotive:20201220212356j:plain

強酸性なので独特の色をしています。

f:id:lodgemotive:20201220212500j:plain

f:id:lodgemotive:20201220212552j:plain

参拝者は無料で温泉に入れます。浴感最高!凄く良い硫黄泉でした。f:id:lodgemotive:20201220212725j:plain

その後はR338海峡ラインを走行。車重610kg+R06A+5MTのアルトで走ると非常に楽しかったです。

f:id:lodgemotive:20201220212817j:plain

人里離れた山の中に素晴らしい道が続きます。やっぱり最果ては良いです。

f:id:lodgemotive:20201220212927j:plain

村道浦川目線。一部1.5車線ですが、ほとんど幅広2車線の新設快走ワインディングです。

f:id:lodgemotive:20201220213203j:plain

海峡ラインで下北半島を時計回りに周回しました。

f:id:lodgemotive:20201220213325j:plain

帰りは弘前に寄り道。写真は旧弘前市立図書館。

古い建物が残っていて、観光で訪れるには良い街だと思います。阿仁の山奥で車中泊

f:id:lodgemotive:20201220213615j:plain

4日目は帰るだけです。みずほの里ロード等で南下。

f:id:lodgemotive:20201220213952j:plain

川原毛地獄に寄り道。以前5月に来た時に川原毛大湯滝は雪解け水が冷え冷えで入れなかったのでリベンジしてみようかなということで・・・。

f:id:lodgemotive:20201220214203j:plain

入浴してみることにしました。幸い誰もいません!

f:id:lodgemotive:20201220214232j:plain

ウワー凄いです。極楽です。適温です。おそらく日本NO1の浴感だと思いました。

(但し夏休みとかは、芋洗い状態であれかもしれません。数年前に水着義務付けとなりました。)

f:id:lodgemotive:20201221173106j:plain

f:id:lodgemotive:20201221173033j:plain

峠駅に寄り道して、山形新幹線を眺めたりしつつ帰宅しました。

(まとめ4に続く)

2020年ツーリングまとめ4 北海道 - lodgemotiveのブログ

 

2020年ツーリングまとめ2 残雪と新緑の信州

5月、坂北の高原野菜畑

f:id:lodgemotive:20201219215628j:plain

女の神展望台から八ヶ岳南アルプス中央アルプス。5月中旬、麓から少しづつ新緑が上がってきました。残雪と新緑。信州が一番輝く季節だと思います。

f:id:lodgemotive:20201219215826j:plain

北アルプスが綺麗に見えそうだったので、昨年発見した展望ポイント、筑北村・坂北の高原野菜畑を訪ねてみることにしました。

f:id:lodgemotive:20201219220149j:plain

おおっ、スゲー。北アルプス中部のミドルレンジ展望としてはベストの場所と言っていいくらい。

f:id:lodgemotive:20201219222749j:plain

立山まで見通せます。

f:id:lodgemotive:20201219222828j:plain

爺ヶ岳鹿島槍五竜岳唐松岳、白馬三山。惜しいのは高圧線が通っていること。

f:id:lodgemotive:20201219223053j:plain

爺ヶ岳鹿島槍五竜岳です。格好いいですね!

f:id:lodgemotive:20201219232851j:plain

訪問するきっかけとなった筑北村の案内看板です。

5月の千曲川流域を行く

f:id:lodgemotive:20201219223420j:plain

2020年は千曲川流域を攻略しました。まずは坂城町の昭和橋。昭和初期の鉄筋コンクリートローゼ橋で土木遺産に指定されています。まだ現役なのが驚き(秋に通ったら補修工事中で通行止めでした)。

f:id:lodgemotive:20201219224424j:plain

坂城町にはこんな橋もあります。元々通学用に建設された橋なので、朝夕の通学時間は車両通行止めです。坂城町は川の両側に市街があるので、割合短いスパンで架橋されています。市町村が別だと間隔があきがちですよね。

f:id:lodgemotive:20201219224530j:plain

バイクで走ってみると面白い体験ですが、車がすれ違い出来ない割に長いです。

f:id:lodgemotive:20201219225235j:plain

f:id:lodgemotive:20201219225257j:plain

川中島合戦場を見渡せるとして紹介されることが多い妻女山展望台を訪ねてみました。バイクで登れて位置的には丁度いいのですが、展望台周囲の樹木が成長して視界を妨げてしまっていました。昔は良かったのでしょう。雑木なら切ってしまえばいいのですが、桜っぽい?ので無理でしょう。

f:id:lodgemotive:20201219224749j:plain

千曲川堤防から北ア爺ヶ岳鹿島槍を眺めることが出来ました。

f:id:lodgemotive:20201219225550j:plain

千曲川堤防ルートを開拓することが出来ました。朝夕は通勤バイパス化して避けたほうが良いですが、昼間は空いていて良いです。今年はだいぶ多用しました。

快晴の定番!高ボッチ高原

f:id:lodgemotive:20201219225838j:plain

快晴の日はやっぱり高ボッチに行きたくなります。

f:id:lodgemotive:20201219230047j:plain

アルプスの展望は素晴らしいですね!

塩嶺王城パークライン

f:id:lodgemotive:20201219230248j:plain


f:id:lodgemotive:20201219230133j:plain

久々に塩嶺王城パークラインを通ったら、樹木伐採されて見晴らしが良い道となっていました。

f:id:lodgemotive:20201219230513j:plain

f:id:lodgemotive:20201219230238j:plain

穂高から白馬まで望むことが出来ました。

f:id:lodgemotive:20201219230512j:plain

伊那谷に入って、県道203から南アルプスを展望。

新型コロナ対策

f:id:lodgemotive:20201220085853j:plain

5月は県境越え自粛要請もあって営業自粛。6月は食堂に対面パーテーションを設置するなどの対策をして開店してみたものの閑古鳥といった状況でした。仕方がないので信州内を探索しました。

f:id:lodgemotive:20201220153415j:plain

宿の売上はほとんどありませんでしたが、冬の間に制作した電子書籍2冊がそこそこ売れたので、何とか食いつなぐことが出来ました。ありがとうございます。2021年は最後の紙本にチャレンジしたいと思っています。印刷代が回収できなかったら非常にヤバイですが。

県道401号線が素朴で意外に良かった件

f:id:lodgemotive:20201219233626j:plain

県道401号長野小川線、地図を眺めて狭くて曲がりくねり過ぎてて面倒くさいだけの道路ではないか?と思っていたのですが、実際に走ってみなければ本当の所は分かりませんよね!?。訪ねてみることにしました。

f:id:lodgemotive:20201219233805j:plain

この日は曇りでしたが、快晴なら北アルプスの展望が広がるようです。

f:id:lodgemotive:20201219234109j:plain

展望の良い道が続きます。

f:id:lodgemotive:20201219234139j:plain

くねくねの終わりの見えない狭路かと思いきや、視界がひらけ、道も改良が進み、快適に走れる区間が多かったです。やっぱり訪ねてみないと分かりませんね。

f:id:lodgemotive:20201219234208j:plain

f:id:lodgemotive:20201219234231j:plain

f:id:lodgemotive:20201219234249j:plain

観光名所も点在。小型~中型バイクで探索するのに向いているエリアだと思います。

f:id:lodgemotive:20201219234340j:plain

 虫倉山を巡る県道401号線。道幅は1.5~1.9車線といったところ。狭路県道をのんびり走るつもりなら、快適な道と言えると思います。

f:id:lodgemotive:20201220153905j:plain

後日再訪したときの写真ですが、県道401から北アルプスはこんな感じで見ることができます。この日も霞んでいたので、来年は五月晴れの日に走ってみたいと思います。

f:id:lodgemotive:20201219234518j:plain

長野市内から戸隠に向かう県道76号線を走ってみました。通常戸隠に行くなら、浅川ループラインや戸隠バードラインを使うので、こちらの道は交通量僅か。

f:id:lodgemotive:20201219234540j:plain

 山村を繋ぎ、風情のある道でした。広狭混在で狭い区間もありますが、意外に改良が進み走りやすかったです。のんびりしたい方には割と穴場だと思います。

蓼科も新緑の季節へ

f:id:lodgemotive:20201220090634j:plain

奥蓼科の御射鹿池では駐車場の整備が進んでいました。

f:id:lodgemotive:20201220090533j:plain

御射鹿池駐車場から10分程歩いたところにある、明治温泉裏のおしどり隠しの滝を訪ねてみました。新緑が綺麗でした。

(まとめ3に続く)

2020年ツーリングまとめ3 恐山へ - lodgemotiveのブログ

 

2020年ツーリングまとめ1春先の信州

2月

暖冬少雪

f:id:lodgemotive:20201219150616j:plain

2019~2020年の冬は異様なほどの暖冬少雪でした。2月半ばなのに雪はなく、ロッジからピラタススキー場までバイクで走れてしまいました。標高1750mの真冬にこれほど雪がないとは異常です。

3月

f:id:lodgemotive:20201219165635j:plain

3月に入って、やっと雪が降るようになりました。

f:id:lodgemotive:20201219165710j:plain

ピラタスの丘からの春先の風景。中央アルプス御嶽山乗鞍岳はがっつり冠雪。

f:id:lodgemotive:20201220083738j:plain

f:id:lodgemotive:20201219201415j:plain

車山肩から御嶽山乗鞍岳穂高岳

f:id:lodgemotive:20201220083821j:plain

霧ヶ峰から県道40で立石展望公園へ下っていきます。日陰はまだアイスバーンなので慎重に。更に下ってDry路面になったところでバイク数台とすれ違いましたが、まだ早いって。上手くUターン出来たかなぁ?麓は春でも、山間部は冬です。

f:id:lodgemotive:20201219152408j:plain

立石展望公園。

f:id:lodgemotive:20201219201632j:plain

「君の名は」の聖地として人気があり、若い人の来訪が多かったです。冬は空気が澄んで、諏訪湖の向こうに奥穂高岳を始めとする雪山が見えるのがいいですね。

3月下旬、駒ヶ根天竜峡・伊那南部広域農道(天竜川東岸)ツーリング

f:id:lodgemotive:20201219152926j:plain

南信はビーナスラインエリアより1ヶ月早く春が来ます。3月下旬、駒ヶ根スイセン畑を訪ねてみました。

f:id:lodgemotive:20201219152803j:plain

冠雪した木曽駒とのコントラストが良かったです。

f:id:lodgemotive:20201219163820j:plain

駒ヶ根の大沼から木曽駒を眺めました。

f:id:lodgemotive:20201219152951j:plain

伊那谷を南下して、新しく出来た三遠南信自動車道のそらさんぽ天龍峡を訪ねてみました。

f:id:lodgemotive:20201219152955j:plain

天龍峡PAから遊歩道が伸びて、橋の下を歩けるようになっています。往復15分ほど。

f:id:lodgemotive:20201219153023j:plain

橋の上から天竜川と飯田線を見下ろすことが出来ました。鉄道撮影ポイントとして良さそうです。

f:id:lodgemotive:20201219153037j:plain

天龍峡は枝垂れ桜が咲き始めでした。まだ雪景色のビーナスライン沿線とは対照的です。

f:id:lodgemotive:20201219153052j:plain

遠方から来るほどの渓谷かと言われると微妙な規模ですが、散策には良いところだと思います。

f:id:lodgemotive:20201219153103j:plain

三遠南信自動車道の龍江ICと伊那南部広域農道(フルーツライン)天竜川東岸区間が2019年11月に接続しました。今まで入口が判りにくかったのですが、ここからフルーツラインに入ると良いかと思います。

f:id:lodgemotive:20201219153115j:plain

伊那南部広域農道の天竜川東岸区間は、そこそこ景色も線形も良く、交通量も西岸区間より遥かに少なくて、南信の中ではなかなか良いルートだと思います。途中、福島てっぺん公園等に寄り道(入口看板あり)すると、展望も開けて良いでしょう。

4月

中川村大草城市公園お花見ツーリング

f:id:lodgemotive:20201219192216j:plain

アルプスと桜の風景が見たいなと思って、南信は中川村の大草城址公園を訪ねてみました。

f:id:lodgemotive:20201220082413j:plain

桜と中央アルプスコントラストが綺麗。

f:id:lodgemotive:20201219192254j:plain

桜の発色が綺麗ですし、高遠城址ほど混んでおらず、のんびり出来て良かったです。次の桜の季節に再訪したいと思います。

f:id:lodgemotive:20201219192317j:plain

伊那谷を散策しながら走りました。

f:id:lodgemotive:20201220083624j:plain

なお中川村の陣馬形山キャンプ場は予約制(見学は予約不要だが長期滞在不可、なおこの時はコロナ閉鎖)へ変更となりました。

f:id:lodgemotive:20201220081515j:plain

f:id:lodgemotive:20201220081437j:plain

伊那谷は古刹と桜と中央アルプスの名所です。

f:id:lodgemotive:20201220082136j:plain

箕輪から伊那まで、新しい広域農道を発見。入口が分かりにくいのが難ですが、入ってしまえば快適です。

f:id:lodgemotive:20201220081933j:plain

f:id:lodgemotive:20201220082702j:plain

4月7日、夕日が乗鞍岳の右肩に沈むようになりました。

聖高原猿ヶ馬場峠~姥捨駅ツーリング

f:id:lodgemotive:20201219202310j:plain

聖湖です。2020年4月は新型コロナの第一波が拡大、県境越えは自粛要請。遠出は諦めて、県内の近場を日帰り散策することにしました。

f:id:lodgemotive:20201219170144j:plain

聖高原から猿ヶ馬場峠を越えて姥捨へ降りていきます。猿ヶ馬場峠は展望も良く、物凄いタイトターンが続き、走って楽しい峠道です。

f:id:lodgemotive:20201219170808j:plain

姥捨駅。桜の季節は良い場所です。

f:id:lodgemotive:20201219202034j:plain

四十八曲峠。十年ぶり位に訪れたら1.5車線区間はほぼ解消されて走りやすくなっていました。長野の県道では珍しい長大トンネで峠を抜きます。旧道の方は閉鎖され廃道化していました。

f:id:lodgemotive:20201219190141j:plain

戸倉キティーパークを初めて訪ねてみました。

f:id:lodgemotive:20201219190215j:plain

バイクで走りながらお花見が出来て、意外に良い公園でした。

上田市周辺ツーリング

f:id:lodgemotive:20201219170923j:plain

前々から気になっていた、上田市の崖っぷち、千曲公園を訪ねてみました。

f:id:lodgemotive:20201219170959j:plain

f:id:lodgemotive:20201219172007j:plain

最後200m位ダートなのが難ですが、桜が綺麗で見晴らしの良い公園でした。

f:id:lodgemotive:20201219193843j:plain

凄まじく崩れかけた旧道の上に千曲公園はあります。なお新道はR18上田坂城バイパスとしてトンネルで抜けています。

f:id:lodgemotive:20201219180759j:plain

上田市丸子の信州国際音楽村を訪ねてみました。

f:id:lodgemotive:20201219180546j:plain

花の公園になっていて、景色の良い場所でした。アクセス路も2車線で気軽に行くことができます。新型コロナで遠出せず、近所を探索してみたら、意外に知らない良い所があるなぁと思いました。

高社山、北信五岳道路周辺ツーリング

f:id:lodgemotive:20201219175829j:plain

今まで走ったことのない道を走ってみたくて、たかやしろパノラマ街道を訪ねてみました。交通量は多いですが、見晴らしが良い道でした。

f:id:lodgemotive:20201219183007j:plain

そのまま高社山をぐるっと周回していきます。地図上白線の道も2車線で意外に良い峠道でした。

f:id:lodgemotive:20201219194122p:plain

f:id:lodgemotive:20201219182940j:plain

木島平スキー場を突っ切っる道も景色が良かったです。

f:id:lodgemotive:20201219205021j:plain

例年なら残雪があるはずですし、昔なら営業してたかもしれませんが、今年はほんと少雪でした。

f:id:lodgemotive:20201219183137p:plain

北信五岳と、それを望む道や場所を地図に記してみました。

f:id:lodgemotive:20201219183635j:plain

中野市ふるさとの森文化公園、市立博物館前から北信五岳。

f:id:lodgemotive:20201219183947j:plain

北信五岳道路。

f:id:lodgemotive:20201219183916j:plain

丹霞郷から眺める北信五岳。

f:id:lodgemotive:20201219194425j:plain

4月下旬の甲斐駒ヶ岳八ヶ岳エコーライン沿いの水田にも水が張られ始めました。

f:id:lodgemotive:20201219194526j:plain

野辺山の開拓記念碑前の舗装が綺麗になっていました。八ヶ岳周辺も遅い春を迎えよとしています。

5月

f:id:lodgemotive:20201219200238j:plain

 

f:id:lodgemotive:20201219200253j:plain

ロッジ休業となったゴールデンウィーク最終日、毎年恒例、蓼科スカイラインどこまで行けるか。雪は少なかったのですが、昨年の台風19号により崩落通行止めでした。

f:id:lodgemotive:20201219200326j:plain

一回佐久側に下りて、JAXAの新宇宙探査衛星用アンテナを見に行きました。美笹新宇宙探査衛星用地上局。本体はほぼ完成して運用テスト中のようです。北アルプスをバックにそびえ立つパラボラアンテナが格好良かったです。

まとめ2に続きます

2020年ツーリングまとめ2 残雪と新緑の信州 - lodgemotiveのブログ